fc2ブログ

トーゴの自宅建築 ~ガンダマーの家造り~

中古住宅を改築したガノタ(ロボアニメマニア)の、優雅?な生活(笑)。

「超」・乾燥注意報発令!!

●ちょっとPTAの活動に脚を突っ込んでしまい、忙しくなってしまったトーゴです。ここ数日、ずいぶん暖かくなりましたねぇ~!!
 春間近ということで、少し当ブログもイヂってみました。左のカレンダー部分には新たな「まとめ系」のブログパーツを採用しました。イロイロいじってみてくださいな。

●ところで、私は最近まで風邪をひいていました。これがけっこう治るまで長引きまして。実は理由の一つにコレが・・・・。

蓄熱式床暖房。

暖かくてすごくイイんですけどねぇ・・・・・。

●実は家中を快適にするこの超便利システムは

超・乾燥

という状態も生んでしまいます。
 今までの生活ではあり得ないほど暖かいのですが、それと同時に今までではあり得ないほど、家の中が乾燥していたのです。
 そこで、我が家は新兵器を導入しました。

※シャープ製 加湿空気清浄機「KC-C150」
200803121651.jpg



●花粉の季節、私は花粉症ではありませんがヨメが辛そうデス。さらに長引く風邪の原因を「乾燥」と突き止めた私は、一気に解決すべくコレを導入したのです。

 ほんのり湿気を帯びたプラズマクラスター入りの空気が上から

ゴ~~~ッ

と出てきます。それと同時に後ろから

キュ~~~ッ

と空気を吸っています。こりゃ面白い。

●しかし、電光表示される湿度が「40%」でストップしたまま。風呂上がりの私が、その加湿空気清浄機の前で、踊ってみると「50%」になり、離れると「40%」に戻る。

面白いけど、ビミョ~

 ・・・・・ということで、長引き風邪の原因は

風呂上がりに踊っていたこと

ということで・・・・(笑)。



《追記》
  蓄熱系の暖房の乾燥状態は侮れないことがわかりました。乾燥対策は念入りにしておいた方が良いと思います。
 個人差もあるので一概には言えません(ヨメやムスメは平気)が、私は家に帰るとノド等に乾燥を感じる状態です。咳風邪をよくひく人には大型加湿器などでの対策が必要でしょう。


Smatch」~スマッチ!~
http://blog.smatch.jp/
↑我がブログも登録してますっ!


にほんブログ村 住まいブログへ
↑住まいに関するブログが集まってます


705NKで写真を撮る友の会
↑知る人ぞ知る「趣(オモムキ)写真・御用達ケータイ」
スポンサーサイト



コメント

確かに

蓄熱暖房を使っていると乾燥するという話は良く聞きます。
暖房機のせいと言うよりも、灯油やガスのように水蒸気を発生しないからではないでしょうか。
オール電化でガスを使わないことも影響しているかも。

せっかく結露しにくい家を作ったのに、加湿器を入れるというのも残念な気がしますが、健康を損なっては元も子もありません。
ウチは洗濯物の部屋干しで対処するつもりですが、トーゴさんの記事を読むと、手持ちの加湿器も使う事になりそうです。

加湿空気清浄機、花粉症対策としてはどうだったでしょうか。

あ!返事遅くなりました

わたわたしててコメント欄を見過ごしてました・・。かっぱさんすみません・・。
加湿空気清浄機、加湿機能は「おまけ」ですね。だから空気清浄機能はずいぶんパワフルに感じます。しかし、それをはるかに上回る花粉が・・・。10畳以上の部屋では花粉対策としての性能は望めないかもしれません。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://goufcustom.blog104.fc2.com/tb.php/122-92e5561a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

▼を押すと過去記事一覧デス

09 | 2023/10 [GO]| 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ一覧]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-