ウレシイことと、トホホなこと・・・。
●先日、何もない我が家の庭に、庭木が植えられました。当初は「ヒメシャラ」にしようかと思っていたのですが、植木屋さんに聞くと
・タテに伸びる
・剪定がチョット難しい
とのこと。で、「おすすめは?」と聞くと
どんなお宅ですか?
と聞かれた。そうか、そういうことも重要なんだなと思い、近所なので
Beハウスが建ててくれたモダン系です
と答える。すると、おすすめしてくれたのが
ヤマボウシ(山法師)
十字型の白い花が咲き、剪定も比較的容易。食べられる実がなり、紅葉もするという
お得系
の樹木。歌で知られる「ハナミズキ」と同系列の樹木だそうです。
※売られてた状態。

●まったく何もない我が家の庭にも、少しだけアクセントが付きました。青々とした葉が出てくるのが楽しみです。
※そして植えました。屋内から見た状態。見えないな・・・。

※ジャ~ン。って・・・。葉がない・・・。

●ここで、久々のトホホな話。
かなり手続きが遅れたのですが、住宅ローンに伴う、我が家の抵当権設定をしてもらうため、銀行に行ってきました。
我が家がローンを組んだ銀行は、地元の地方銀行なのですが、担当の人は「かなり」頼りなく、かなりドンブリで数字に弱い私でも
だいじょうぶか???
と不安になるほど。ヨメは今までの諸手続きでイライラすることが多々あったらしく、既にプンプンしております。
私が必要書類と説明されたモノを持参していくと、司法書士の先生がほどなく登場。書類をチェックしていると
「建て替えのようなので土地の権利書も必要なんです」
なぬ???聞いてないぞ・・・。すると銀行のタヨリナイ担当さんが
あ・・増築だと思ってました・・・・
あ~・・・・。もう。ということで土地の権利書をヨメに持ってきてもらう。
●30分もかけて書類を持ってきてもらい、さらに書類を確認すると、法務局の登記簿謄本が
「増改築」
となっていることが判明。これが原因??でも何度も「建てかえる」って言ったのに・・・。
とりあえず必要書類は抵当権設定を頼む司法書士さんに手渡し、帰宅。すると、すぐに銀行から電話があり
「施工してるBeハウスさんに聞いてみたら、やっぱり新築ですって」
あらそう。で、どうなるの・・・・・。
と思ったら、BeハウスのKさんから電話があり
「建物の登記をした司法書士の手続きが間違って増築になっていた」
「すぐに司法書士から電話がはいる」
とのこと。
すると30秒もしないうちに(これは驚いた)その司法書士さん(抵当権設定手続きをする司法書士さんとは別の人)から電話が入り
「建築確認の際の書類が必要なので、すぐ行きます」
と連絡が。その後、司法書士さんに書類を手渡して・・・・・。
●つまり手続きとしては一度、家を無くした状態にして、再び登記手続きをやりなおすのですねぇ・・・・。って
もうっ!!なんだかめんどくさいっ!!
ただでさえ抵当権設定で司法書士に5万円弱の手数料を払うことになって
まだ支払うものはあったのね・・・・
とガックリしていたのに、今回の追い打ちで
超・ガックリ です。(気分的に)
まぁ、特に出費が増えるとか、手間がさらにかかるということではなさそうなので、その点は良いのですが・・・・。どうなんでしょ・・・。
「Smatch」~スマッチ!~
http://blog.smatch.jp/
↑我がブログも登録してますっ!

↑住まいに関するブログが集まってます

↑知る人ぞ知る「趣(オモムキ)写真・御用達ケータイ」
・タテに伸びる
・剪定がチョット難しい
とのこと。で、「おすすめは?」と聞くと
どんなお宅ですか?
と聞かれた。そうか、そういうことも重要なんだなと思い、近所なので
Beハウスが建ててくれたモダン系です
と答える。すると、おすすめしてくれたのが
ヤマボウシ(山法師)
十字型の白い花が咲き、剪定も比較的容易。食べられる実がなり、紅葉もするという
お得系
の樹木。歌で知られる「ハナミズキ」と同系列の樹木だそうです。
※売られてた状態。

●まったく何もない我が家の庭にも、少しだけアクセントが付きました。青々とした葉が出てくるのが楽しみです。
※そして植えました。屋内から見た状態。見えないな・・・。

※ジャ~ン。って・・・。葉がない・・・。

●ここで、久々のトホホな話。
かなり手続きが遅れたのですが、住宅ローンに伴う、我が家の抵当権設定をしてもらうため、銀行に行ってきました。
我が家がローンを組んだ銀行は、地元の地方銀行なのですが、担当の人は「かなり」頼りなく、かなりドンブリで数字に弱い私でも
だいじょうぶか???
と不安になるほど。ヨメは今までの諸手続きでイライラすることが多々あったらしく、既にプンプンしております。
私が必要書類と説明されたモノを持参していくと、司法書士の先生がほどなく登場。書類をチェックしていると
「建て替えのようなので土地の権利書も必要なんです」
なぬ???聞いてないぞ・・・。すると銀行のタヨリナイ担当さんが
あ・・増築だと思ってました・・・・
あ~・・・・。もう。ということで土地の権利書をヨメに持ってきてもらう。
●30分もかけて書類を持ってきてもらい、さらに書類を確認すると、法務局の登記簿謄本が
「増改築」
となっていることが判明。これが原因??でも何度も「建てかえる」って言ったのに・・・。
とりあえず必要書類は抵当権設定を頼む司法書士さんに手渡し、帰宅。すると、すぐに銀行から電話があり
「施工してるBeハウスさんに聞いてみたら、やっぱり新築ですって」
あらそう。で、どうなるの・・・・・。
と思ったら、BeハウスのKさんから電話があり
「建物の登記をした司法書士の手続きが間違って増築になっていた」
「すぐに司法書士から電話がはいる」
とのこと。
すると30秒もしないうちに(これは驚いた)その司法書士さん(抵当権設定手続きをする司法書士さんとは別の人)から電話が入り
「建築確認の際の書類が必要なので、すぐ行きます」
と連絡が。その後、司法書士さんに書類を手渡して・・・・・。
●つまり手続きとしては一度、家を無くした状態にして、再び登記手続きをやりなおすのですねぇ・・・・。って
もうっ!!なんだかめんどくさいっ!!
ただでさえ抵当権設定で司法書士に5万円弱の手数料を払うことになって
まだ支払うものはあったのね・・・・
とガックリしていたのに、今回の追い打ちで
超・ガックリ です。(気分的に)
まぁ、特に出費が増えるとか、手間がさらにかかるということではなさそうなので、その点は良いのですが・・・・。どうなんでしょ・・・。
「Smatch」~スマッチ!~
http://blog.smatch.jp/
↑我がブログも登録してますっ!

↑住まいに関するブログが集まってます

↑知る人ぞ知る「趣(オモムキ)写真・御用達ケータイ」
スポンサーサイト
コメント
こんばんは。「ヤマボウシ」生え方がカッコイイですね!私もただ今、植木勉強中ですが、種類が多すぎて困ってます。もう少し葉が出る季節に選びたいのですが…
庭木今昔物語
ぷよぱぱさんこんばんわ。
我が家は旧宅で散々、旧家主が残した庭木と格闘しましたので、シンプルが一番ということになり、基本的に庭木は1本だけです。
昔と違い、枝をできるだけ減らして、上に伸ばさないのが流行しているので、自分で手軽に剪定できるモノがいいと思いますヨ。
我が家は旧宅で散々、旧家主が残した庭木と格闘しましたので、シンプルが一番ということになり、基本的に庭木は1本だけです。
昔と違い、枝をできるだけ減らして、上に伸ばさないのが流行しているので、自分で手軽に剪定できるモノがいいと思いますヨ。
遅コメント失礼
遡って読ませて頂いてます。
確かに何だか頼りないですねぇ。
でも抵当権設定は自分では出来ないし、任すしかないのでしょうね。
流石に4月末の今では、全て片づいていると思いますが・・・
確かに何だか頼りないですねぇ。
でも抵当権設定は自分では出来ないし、任すしかないのでしょうね。
流石に4月末の今では、全て片づいていると思いますが・・・
おかげさまで・・・
おかげさまで、先日土地の権利書も手元に戻ってきたので、すべて片づいております。
まぁこんなことはトラブルのうちにも入らないと思いますケド、ちょっと心配になっちゃいました(苦笑)
まぁこんなことはトラブルのうちにも入らないと思いますケド、ちょっと心配になっちゃいました(苦笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://goufcustom.blog104.fc2.com/tb.php/123-d6a7c478
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)