コードの見えない生活を目指して・・・リビング
●我が家のリビングには液晶テレビを中心とした、AV機器が中央に置かれています。私は配線などは好きなので喜々としてセッティングしたのですが・・・。
※テレビを中心としたリビングAV機器図。我が家オリジナル(笑)。

①パソコン「自作くん」
2世代くらい前のPen4パソコンです。液晶テレビに画像を表示するには、もう、荷が重いかも・・・。
でも、インターネットをリビングパソコンでできる環境を目指していたので、とりあえず満足です。主な使用用途はネットと、「i-tunes」での音楽再生です。
・画像出力:D-sub 15pin
・音声出力:ステレオミニジャック
②液晶テレビ 東芝「REGZA Z3500」 52インチ
今のテレビは出力端子も入力端子も、た~くさんあるんですね。驚きました。そのおかげで、このシステムが実現しているワケです。
・映像入力:HDMI、D-sub 15pin、ピンジャック(黄)、LAN
・映像出力:ピンジャック(黄)、LAN
・音声入力:ピンジャック(赤、白)、光ケーブル、ミニステレオジャック
・音声出力:ピンジャック(赤、白)、光ケーブル
③スピーカー(中古)
ハードオフで買ってきました。左右で1000円(笑)。
・音声出力:スピーカーケーブル
④DVDプレーヤー パイオニア「DV-400V」
安価ですがHDMI出力に対応しているDVDプレイヤーです。MP3ファイルも再生できて、USBストレージを直接差し込んで、写真を見たり、音楽を聴いたりすることができます。
音声出力はHDMIケーブルでテレビに接続されているので、映像も音声も1本で済みます。
・映像・音声出力:HDMIケーブル
⑤CDプレイヤー パイオニア「CDJ-50Ⅱ」
これまた10年ものの機械。CDで本職のDJさんがDJプレイするために開発されたCDプレイヤーです。ちょっと挙動が不審です(笑)。酷使しすぎたか・・・?
主に手持ちのCDを再生するために使用します。DJプレイヤーなので、ある曲のある部分だけ永遠にリピート・・・なんて再生もできます。家を留守にするとき、かけっぱなしにしたりします。
・音声出力:ピンジャック(赤、白)
⑥ゲーム機 任天堂「Wii」
説明不要の売れっ子ゲーム機です。我が家ではあまり活躍していません・・・。せっかく買ったのに・・・トホホ。
・映像出力:ピンジャック(黄)
・音声出力:ピンジャック(赤、白)
⑦外付けHDD I/Oデータ「HDL4-G1.0」
我が家には最近主流になった「DVDレコーダー」がありません。正確にはあったのですが、引っ越し前に壊れました(笑)。ので、せっかく・・・ということで地上波デジタルをそのまま録画できるモノを選択するため吟味した結果、「REGZA with HDD」というシステムを選択するに至りました。
LAN接続でREGZAに直接接続しています。操作はREGZAのリモコンで行えます。テレビの番組表から録画もできますし、追っかけ再生もできちゃいます。
唯一の弱点は、映像をメディアに書き出しができない、ということでしょうか・・・・。
・映像・音声出入力:LANケーブル
⑧5.1ch対応AVアンプ DENON「AVC-5」
これまた年季が入ったモノです。「ホームシアター」という言葉が巷に流れ出した頃に購入したアンプです。未だ現役!!
このアンプがリビングの音響のキモになっています。ウーハー出力のレベル調整が微妙で、難しいのであります(安物だから)。
・音声入力:ピンジャック(赤、白)、光ケーブル
・音声出力:ピンジャック(赤、白)、スピーカーケーブル
●配線時に気を付けたのは、CDプレイヤー単体でCDを再生する際、アンプとCDプレイヤーだけで再生できるようにすること。そして、録画した番組やDVDを見るときには、アンプを使用しなくても、音声が出力できるようにすることでした。簡単なコトのようで、意外と難しいんだコレが。
※この奥壁のテレビ周辺に機械たちが収まっております。

●家の設計時、配線を隠すことにばかり執着した私。だんだんポカポカ陽気になるにつれ、心配なのは
熱暴走。
●パソコンを隠しているところには、あらかじめ上の部分に穴を開けてもらっていますが、LANで接続されている、外付けHDDの熱が、熱いのなんの・・・・・。一度、録画が異常終了してしまいました。
ということで、せっかくのAV棚ですが、外付けHDDの収納されている部分だけ
自力で穴(通風口)を開ける予定。
どうなることやら・・・・・・・。
「Smatch」~スマッチ!~
http://blog.smatch.jp/
↑我がブログも登録してますっ!

↑住まいに関するブログが集まってます

↑知る人ぞ知る「趣(オモムキ)写真・御用達ケータイ」
※テレビを中心としたリビングAV機器図。我が家オリジナル(笑)。

①パソコン「自作くん」
2世代くらい前のPen4パソコンです。液晶テレビに画像を表示するには、もう、荷が重いかも・・・。
でも、インターネットをリビングパソコンでできる環境を目指していたので、とりあえず満足です。主な使用用途はネットと、「i-tunes」での音楽再生です。
・画像出力:D-sub 15pin
・音声出力:ステレオミニジャック
②液晶テレビ 東芝「REGZA Z3500」 52インチ
今のテレビは出力端子も入力端子も、た~くさんあるんですね。驚きました。そのおかげで、このシステムが実現しているワケです。
・映像入力:HDMI、D-sub 15pin、ピンジャック(黄)、LAN
・映像出力:ピンジャック(黄)、LAN
・音声入力:ピンジャック(赤、白)、光ケーブル、ミニステレオジャック
・音声出力:ピンジャック(赤、白)、光ケーブル
③スピーカー(中古)
ハードオフで買ってきました。左右で1000円(笑)。
・音声出力:スピーカーケーブル
④DVDプレーヤー パイオニア「DV-400V」
安価ですがHDMI出力に対応しているDVDプレイヤーです。MP3ファイルも再生できて、USBストレージを直接差し込んで、写真を見たり、音楽を聴いたりすることができます。
音声出力はHDMIケーブルでテレビに接続されているので、映像も音声も1本で済みます。
・映像・音声出力:HDMIケーブル
⑤CDプレイヤー パイオニア「CDJ-50Ⅱ」
これまた10年ものの機械。CDで本職のDJさんがDJプレイするために開発されたCDプレイヤーです。ちょっと挙動が不審です(笑)。酷使しすぎたか・・・?
主に手持ちのCDを再生するために使用します。DJプレイヤーなので、ある曲のある部分だけ永遠にリピート・・・なんて再生もできます。家を留守にするとき、かけっぱなしにしたりします。
・音声出力:ピンジャック(赤、白)
⑥ゲーム機 任天堂「Wii」
説明不要の売れっ子ゲーム機です。我が家ではあまり活躍していません・・・。せっかく買ったのに・・・トホホ。
・映像出力:ピンジャック(黄)
・音声出力:ピンジャック(赤、白)
⑦外付けHDD I/Oデータ「HDL4-G1.0」
我が家には最近主流になった「DVDレコーダー」がありません。正確にはあったのですが、引っ越し前に壊れました(笑)。ので、せっかく・・・ということで地上波デジタルをそのまま録画できるモノを選択するため吟味した結果、「REGZA with HDD」というシステムを選択するに至りました。
LAN接続でREGZAに直接接続しています。操作はREGZAのリモコンで行えます。テレビの番組表から録画もできますし、追っかけ再生もできちゃいます。
唯一の弱点は、映像をメディアに書き出しができない、ということでしょうか・・・・。
・映像・音声出入力:LANケーブル
⑧5.1ch対応AVアンプ DENON「AVC-5」
これまた年季が入ったモノです。「ホームシアター」という言葉が巷に流れ出した頃に購入したアンプです。未だ現役!!
このアンプがリビングの音響のキモになっています。ウーハー出力のレベル調整が微妙で、難しいのであります(安物だから)。
・音声入力:ピンジャック(赤、白)、光ケーブル
・音声出力:ピンジャック(赤、白)、スピーカーケーブル
●配線時に気を付けたのは、CDプレイヤー単体でCDを再生する際、アンプとCDプレイヤーだけで再生できるようにすること。そして、録画した番組やDVDを見るときには、アンプを使用しなくても、音声が出力できるようにすることでした。簡単なコトのようで、意外と難しいんだコレが。
※この奥壁のテレビ周辺に機械たちが収まっております。

●家の設計時、配線を隠すことにばかり執着した私。だんだんポカポカ陽気になるにつれ、心配なのは
熱暴走。
●パソコンを隠しているところには、あらかじめ上の部分に穴を開けてもらっていますが、LANで接続されている、外付けHDDの熱が、熱いのなんの・・・・・。一度、録画が異常終了してしまいました。
ということで、せっかくのAV棚ですが、外付けHDDの収納されている部分だけ
自力で穴(通風口)を開ける予定。
どうなることやら・・・・・・・。
「Smatch」~スマッチ!~
http://blog.smatch.jp/
↑我がブログも登録してますっ!

↑住まいに関するブログが集まってます

↑知る人ぞ知る「趣(オモムキ)写真・御用達ケータイ」
スポンサーサイト
コメント
何が何やら
うぃー
実はWiiはハイビジョン対応ではないので、民放番組よりも画質が悪いのです・・。でもたまにやると楽しいですよ。「ネットで投票」が私は好きです。
コメントの投稿
トラックバック
http://goufcustom.blog104.fc2.com/tb.php/125-9329620e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
もし「コードかじり虫」が壁内に潜り込むと大変なことになるのでご注意を。
なんて冗談はさておき、Wiiを余り使っていないとはもったいない限り。
せっかく大画面で楽しめるのに・・・