我が家にもパークにも、春!!って・・・もう夏か・・・?
●我が家の庭もずいぶん緑が生い茂ってきましたが、先日、春のイベント中の「冒険とイマジネーションの世界」に行ってまいりました。
東京ディズニーシー(以下TDS)
のことです(笑)
連日の梅雨空の中でも、天気が比較的良さそうな日を選んで、インパークしました。
もともと、TDSには行き慣れているので雨なら雨の楽しみ方も知っております。最悪それで・・・という気持ちもあり
夕方から雨でしょう
という予報にもかかわらず、強行決行となりました。
●開園は午前9時。我が家はいつもより自宅出発が遅れ、開園20分前にゲート前到着。開演前でもこのタイミングでの到着は我が家では「遅い」のです。日曜日の入園待ちの列の長さに面食らう我が家一行。
雨予報なのにこんなに人がいる・・・。
気を取り直し、冷静にヨメをチケット売場へ向かわせ、ムスメと私は入場列の最後尾へ。入場ゲートが見えない状態での入場待ちも、おそらく初めての経験・・・。
●午前9時を過ぎてもなかなか進まない入場の列に焦りが募る・・・。なぜ焦るかというと春のイベントの目玉
フェアリーズ・プリマヴェーラ
というショーを「しっかり」鑑賞したいから。
昨年もこの時期に「プリマヴェーラ(春の祭典)」は開催していたのですが、ムスメにせがまれながらも行くことができず・・・。しかも、今年はたまたまムスメの部屋に貼ってあるディズニーのポスター「フェアリーズ」(DVDが発売中ですな)が 取り上げられたショーだということもあり、ムスメの熱も昨年以上に過熱気味・・・。
ショー鑑賞の環境が整理券の当たりハズレで一喜一憂する、東京ディズニーランド(以下TDL)と違い、TDSは広範囲でショーを見れるように構成されています。
ある意味、
どこを見て良いのか分からないくらい
の広範囲でショーが繰り広げられます。もちろんTDLのような席指定の整理券などは発行しません。つまり整理券が外れて朝から落胆する・・なんてことはTDSでは無いので大変良いのです。
しかし、やはり「見栄えが良い位置」というのがありまして・・・。
「フェアリーズ・プリマヴェーラ」(以下プリマ)はTDSに入ってすぐにある「港=メディテレーニアン・ハーバー」の周辺で行われるのですが、我が家はその港の「入り江」とも言える
「リドアイル」
という場所で鑑賞したかったのです。チケットとともに手渡されたショースケジュールを見ると、リドアイルではまず
「ミート&スマイル」(以下ミースマ)
というショーがAM10時30分から始まります。
その後、お目当ての「プリマ」がAM11時50分から開催されるのですが、「ミースマ」鑑賞後、その後に開催される「プリマ」鑑賞のため、リドアイルに居残る人々が続出することが容易に予想できました。
ようするに、お目当てのショー「プリマ」をリドアイルで「しっかり」見たい場合は、朝イチでリドアイルに行って、その前に開催されるショーもバッチリ見れないとダメ、ということなのです。
しかし、実は前述したように、「プリマ」は広範囲にわたって繰り広げられるショーで、リドアイルという観賞場所に固執する必要は無かったのです。が、TDSのグランドオープニングから、はや6年、ショー鑑賞7年目に突入した我が家一行にはリドアイルは、もはや定位置なのでした(笑)。
●9時15分にようやくゲート通過。でも走ったりは絶対しませんよ。「走らないでくださいね」と優しく言うキャストさんを尻目に、子供を振り回すようにして走る大人は醜いデス・・・。せめて最低限のマナーは守りましょうね。
さて、緑に囲まれたアトモスフィアを通過し、ホテル・ミラコスタの下を抜けると、そこはメディテレーニアンハーバー。すると、早くもショー鑑賞待ちの人々が広場の石畳に座っております。それもかなりの人数。焦ります・・・。
そしてリドアイルに到着・・・・・・というか、
リドアイルに入れません(泣)。
皆、考えることは一緒です・・。この日は午後から天気が崩れるという予報。午後5時30分にも「プリマ」は開催する予定でしたが、できるかどうかはかなり微妙。つまり、「プリマ」目当ての人は午前の部に賭けていたのです。
しかたなく、ヨメと私はリドアイル入り口周辺で「ミースマ」を鑑賞。
ムスメはというと・・・リドアイルの右中央にもうけられた「キッズエリア」へキャストさんに案内され、悠々とリドアイル内へ。TDSはやっぱりいいねぇ。せめて子供だけでも・・という願いをかなえてくれます。
「ミースマ」が始まると、私とヨメの位置からはほとんど、前方の人の頭しか見れず(しかも立ち見)。対するムスメはほぼ最前列。次々に子供達の近くへ来るキャラクターと触れ合えた様子。よかったよかった。
いや・・・、問題はその後の場所取りです。
・・・と意気込んでいたのですが、いざ「ミースマ」が終了すると意外と多くのゲストがリドアイルから立ち去りました。我が家は少し焦りながらもリドアイルへ入場。空いていたのは後列のほうダケでしたが、意外と空いていたのはラッキー。
そして私だけは、お金のかからないお土産=ビデオ撮影のために、リドアイル内に入る階段の脇の、立ち見エリアで鑑賞。
※本当は真ん中・立ち見最前列が理想でしたが、固定客が微動だにしませんでした(笑)。

●我が家はいつも、ショー待ち時間に、このリドアイル内で昼食か朝食をとります。ちょっとした
ピクニック
です。
我が家のTDSでの食事・御用達はリドアイルから近い「アメリカン・ウォーターフロント」というエリアにある飲食店「ニューヨーク・デリ」。
「ニューヨーク・デリ」のデリはデリカテッセンのデリです。スモークハムなどのハム類をベーグルやライ麦パンでサンドしたメニューが売り。ここでは「テイクアウトしたい」とレジで申し出ると、テイクアウト用の袋などがもらえます。袋詰めは自分でします。
ヨメが「デリ」で買ってきてくれたベーグルサンドを立ち見場所をキープしながら貪っていると、ふと気付くのが左右のゲスト(客)さん。
私と同じようにビデオ撮影かカメラ撮影のためにわざわざ立ち見の場所をキープしているはずですが7割くらいが女性で、座り込んで携帯をいじっているかDSをいじっているかのどちらかデス・・。
鑑賞エリアの撮影を仲間と分業している様子の人や、明らかに1人で来ている人もチラホラ・・・。皆、慣れている・・と言えば聞こえがよいですが、みんな待ち時間に飽きているのか、コンビニ前でたむろする高校生のような、だる~い雰囲気デス・・・。
私は待ち時間も極力パークを楽しみたいタイプ。行き来するゴンドラに
「チャオ~」
と手を振り返すエンジョイ派ですので、せっかくのパーク内で澱んだ目をして座っているのを見ていると
その雰囲気におされて
完全にアウェイ気分
です
●ピクニック気分で食事をしたり、大勢の人が座り込んでいるリドアイル内を散歩(荷物で立ち位置はキープ)して「メディテレーニアン・ハーバー」の風景を楽しんでいると、もうショー開始時間です。
「プリマ」のショー構成は今までのTDSでのショーとは違い、私の印象では
キャラクターが走り回る
という印象です。
「走り回る」のも半端な距離ではなく、全長400メートルくらいの港周辺を、踊りながらキャラクターが次々と行き交います。ダンサーさんも同じ。ボーッとしている時間はありません。すごい運動量です(笑)。初夏にコレはさぞ、しんどいことでしょう・・・。
どのくらいの距離かというとTDSの地図を参照していただけるとわかるのですが、「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」の前付近から、私が見た「リドアイル」付近までの港を囲む道を、キャラクター(ミッキー、ミニー、ドナルド、デイジー、グーフィー、プルート、チップ、デール、マリー)とダンサーなどが、時には立ち止まってパフォーマンスを繰り広げながら行き交う・・・というものです(わかるかな~・・・)。
今までのショーだと
「ここにはミニーが来るんだよ」
なんてエリアが決まっていたのデス。たとえば私がいたリドアイルでは
マリー→ミッキー&ミニー→プルート→グーフィー
と入れ替わります。アニメ「フェアリーズ」のテーマソング「Fly to Your Heart」や、エルヴィス・プレスリーの「Spring Fever」などもフィーチャーしたノリノリのBGMにのせてショーは進行します。
途中、全員立っての振り付けタイムもあって
「全員参加型」
のショーでした。最近はこういうタイプのショーが多く、カメラで撮影していると
ええい!踊ってしまえ!
と思いたくなるのを、かなりガマンしています(笑)。
●「フェアリーズ・プリマヴェーラ」を満喫した我が家一行。ふと周辺を見回すと、緑と花がちりばめられたパーク内は春一色でした。
※ものすごい花の数。場所によっては珍しい木もありましたよ。(ウッドデッキで有名なウリンの木には実がなってました)

その後、最近のインパーク理由のひとつとなった「シンドバッド・ストーリーブック・ボヤッジ」などを堪能し、予報に反し、夜になってから降った雨は豪雨(!)。その後は雨が止んだものの、日曜日ということもあり、早く人が退けたパーク内を悠々と闊歩しながら帰路についたトーゴ家一行でありました。
・
・
・
・
・
・
・
・
●TDSの花たちにはとても及びませんが、我が家の庭も少しずつデスが、春から夏の装いになって参りました。リッピアの花にはミツバチが押し寄せ、西洋朝顔「ヘブンリーブルー」はやっと茎が枝分かれしてきました。「収穫もの」も順調に育ってくれています。
※6月9日の西洋アサガオ「ヘブンリー・ブルー」。そして・・・・

※これが2週間後6月23日の同じ西洋アサガオ。ほぼ順調ですな。

※手前は西洋朝顔の援軍「パーリーゲイト」、奧は普通のアサガオです。

※ツルコケモモ(クランベリー)も根付きました。来年に向けて、さらなる成長を期待。

※手前がイタリアン・バジル、奧がオクラです。バジルは我が家の食卓には欠かせません。

※ペパーミントです。アサガオのツタが・・・。

※昨年春に3ポット植えたリシマキアも、こんなに伸びて・・・

※庭のリッピアもかなり生い茂り、花が満開です。ミツバチが大量に押し寄せています(苦笑)。

●欲を言えば、もう少し早く西洋朝顔が育って欲しい。だって
最近の暑さ、ハンパない
と思いませんか??湿気はしょうがないとして、来るべき日差しに早く対応できなければ・・・・。
もう・・・「スプリング・カーニバル」の時期ではありませんね・・・(苦笑)。

↑ポチッとしてくれると大変うれしいデス。
「Smatch」~スマッチ!~
http://blog.smatch.jp/
↑我がブログも登録してますっ!

↑住まいに関するブログが集まってます

↑知る人ぞ知る「趣(オモムキ)写真・御用達ケータイ」
東京ディズニーシー(以下TDS)
のことです(笑)
連日の梅雨空の中でも、天気が比較的良さそうな日を選んで、インパークしました。
もともと、TDSには行き慣れているので雨なら雨の楽しみ方も知っております。最悪それで・・・という気持ちもあり
夕方から雨でしょう
という予報にもかかわらず、強行決行となりました。
●開園は午前9時。我が家はいつもより自宅出発が遅れ、開園20分前にゲート前到着。開演前でもこのタイミングでの到着は我が家では「遅い」のです。日曜日の入園待ちの列の長さに面食らう我が家一行。
雨予報なのにこんなに人がいる・・・。
気を取り直し、冷静にヨメをチケット売場へ向かわせ、ムスメと私は入場列の最後尾へ。入場ゲートが見えない状態での入場待ちも、おそらく初めての経験・・・。
●午前9時を過ぎてもなかなか進まない入場の列に焦りが募る・・・。なぜ焦るかというと春のイベントの目玉
フェアリーズ・プリマヴェーラ
というショーを「しっかり」鑑賞したいから。
昨年もこの時期に「プリマヴェーラ(春の祭典)」は開催していたのですが、ムスメにせがまれながらも行くことができず・・・。しかも、今年はたまたまムスメの部屋に貼ってあるディズニーのポスター「フェアリーズ」(DVDが発売中ですな)が 取り上げられたショーだということもあり、ムスメの熱も昨年以上に過熱気味・・・。
ショー鑑賞の環境が整理券の当たりハズレで一喜一憂する、東京ディズニーランド(以下TDL)と違い、TDSは広範囲でショーを見れるように構成されています。
ある意味、
どこを見て良いのか分からないくらい
の広範囲でショーが繰り広げられます。もちろんTDLのような席指定の整理券などは発行しません。つまり整理券が外れて朝から落胆する・・なんてことはTDSでは無いので大変良いのです。
しかし、やはり「見栄えが良い位置」というのがありまして・・・。
「フェアリーズ・プリマヴェーラ」(以下プリマ)はTDSに入ってすぐにある「港=メディテレーニアン・ハーバー」の周辺で行われるのですが、我が家はその港の「入り江」とも言える
「リドアイル」
という場所で鑑賞したかったのです。チケットとともに手渡されたショースケジュールを見ると、リドアイルではまず
「ミート&スマイル」(以下ミースマ)
というショーがAM10時30分から始まります。
その後、お目当ての「プリマ」がAM11時50分から開催されるのですが、「ミースマ」鑑賞後、その後に開催される「プリマ」鑑賞のため、リドアイルに居残る人々が続出することが容易に予想できました。
ようするに、お目当てのショー「プリマ」をリドアイルで「しっかり」見たい場合は、朝イチでリドアイルに行って、その前に開催されるショーもバッチリ見れないとダメ、ということなのです。
しかし、実は前述したように、「プリマ」は広範囲にわたって繰り広げられるショーで、リドアイルという観賞場所に固執する必要は無かったのです。が、TDSのグランドオープニングから、はや6年、ショー鑑賞7年目に突入した我が家一行にはリドアイルは、もはや定位置なのでした(笑)。
●9時15分にようやくゲート通過。でも走ったりは絶対しませんよ。「走らないでくださいね」と優しく言うキャストさんを尻目に、子供を振り回すようにして走る大人は醜いデス・・・。せめて最低限のマナーは守りましょうね。
さて、緑に囲まれたアトモスフィアを通過し、ホテル・ミラコスタの下を抜けると、そこはメディテレーニアンハーバー。すると、早くもショー鑑賞待ちの人々が広場の石畳に座っております。それもかなりの人数。焦ります・・・。
そしてリドアイルに到着・・・・・・というか、
リドアイルに入れません(泣)。
皆、考えることは一緒です・・。この日は午後から天気が崩れるという予報。午後5時30分にも「プリマ」は開催する予定でしたが、できるかどうかはかなり微妙。つまり、「プリマ」目当ての人は午前の部に賭けていたのです。
しかたなく、ヨメと私はリドアイル入り口周辺で「ミースマ」を鑑賞。
ムスメはというと・・・リドアイルの右中央にもうけられた「キッズエリア」へキャストさんに案内され、悠々とリドアイル内へ。TDSはやっぱりいいねぇ。せめて子供だけでも・・という願いをかなえてくれます。
「ミースマ」が始まると、私とヨメの位置からはほとんど、前方の人の頭しか見れず(しかも立ち見)。対するムスメはほぼ最前列。次々に子供達の近くへ来るキャラクターと触れ合えた様子。よかったよかった。
いや・・・、問題はその後の場所取りです。
・・・と意気込んでいたのですが、いざ「ミースマ」が終了すると意外と多くのゲストがリドアイルから立ち去りました。我が家は少し焦りながらもリドアイルへ入場。空いていたのは後列のほうダケでしたが、意外と空いていたのはラッキー。
そして私だけは、お金のかからないお土産=ビデオ撮影のために、リドアイル内に入る階段の脇の、立ち見エリアで鑑賞。
※本当は真ん中・立ち見最前列が理想でしたが、固定客が微動だにしませんでした(笑)。

●我が家はいつも、ショー待ち時間に、このリドアイル内で昼食か朝食をとります。ちょっとした
ピクニック
です。
我が家のTDSでの食事・御用達はリドアイルから近い「アメリカン・ウォーターフロント」というエリアにある飲食店「ニューヨーク・デリ」。
「ニューヨーク・デリ」のデリはデリカテッセンのデリです。スモークハムなどのハム類をベーグルやライ麦パンでサンドしたメニューが売り。ここでは「テイクアウトしたい」とレジで申し出ると、テイクアウト用の袋などがもらえます。袋詰めは自分でします。
ヨメが「デリ」で買ってきてくれたベーグルサンドを立ち見場所をキープしながら貪っていると、ふと気付くのが左右のゲスト(客)さん。
私と同じようにビデオ撮影かカメラ撮影のためにわざわざ立ち見の場所をキープしているはずですが7割くらいが女性で、座り込んで携帯をいじっているかDSをいじっているかのどちらかデス・・。
鑑賞エリアの撮影を仲間と分業している様子の人や、明らかに1人で来ている人もチラホラ・・・。皆、慣れている・・と言えば聞こえがよいですが、みんな待ち時間に飽きているのか、コンビニ前でたむろする高校生のような、だる~い雰囲気デス・・・。
私は待ち時間も極力パークを楽しみたいタイプ。行き来するゴンドラに
「チャオ~」
と手を振り返すエンジョイ派ですので、せっかくのパーク内で澱んだ目をして座っているのを見ていると
その雰囲気におされて
完全にアウェイ気分
です
●ピクニック気分で食事をしたり、大勢の人が座り込んでいるリドアイル内を散歩(荷物で立ち位置はキープ)して「メディテレーニアン・ハーバー」の風景を楽しんでいると、もうショー開始時間です。
「プリマ」のショー構成は今までのTDSでのショーとは違い、私の印象では
キャラクターが走り回る
という印象です。
「走り回る」のも半端な距離ではなく、全長400メートルくらいの港周辺を、踊りながらキャラクターが次々と行き交います。ダンサーさんも同じ。ボーッとしている時間はありません。すごい運動量です(笑)。初夏にコレはさぞ、しんどいことでしょう・・・。
どのくらいの距離かというとTDSの地図を参照していただけるとわかるのですが、「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」の前付近から、私が見た「リドアイル」付近までの港を囲む道を、キャラクター(ミッキー、ミニー、ドナルド、デイジー、グーフィー、プルート、チップ、デール、マリー)とダンサーなどが、時には立ち止まってパフォーマンスを繰り広げながら行き交う・・・というものです(わかるかな~・・・)。
今までのショーだと
「ここにはミニーが来るんだよ」
なんてエリアが決まっていたのデス。たとえば私がいたリドアイルでは
マリー→ミッキー&ミニー→プルート→グーフィー
と入れ替わります。アニメ「フェアリーズ」のテーマソング「Fly to Your Heart」や、エルヴィス・プレスリーの「Spring Fever」などもフィーチャーしたノリノリのBGMにのせてショーは進行します。
途中、全員立っての振り付けタイムもあって
「全員参加型」
のショーでした。最近はこういうタイプのショーが多く、カメラで撮影していると
ええい!踊ってしまえ!
と思いたくなるのを、かなりガマンしています(笑)。
●「フェアリーズ・プリマヴェーラ」を満喫した我が家一行。ふと周辺を見回すと、緑と花がちりばめられたパーク内は春一色でした。
※ものすごい花の数。場所によっては珍しい木もありましたよ。(ウッドデッキで有名なウリンの木には実がなってました)

その後、最近のインパーク理由のひとつとなった「シンドバッド・ストーリーブック・ボヤッジ」などを堪能し、予報に反し、夜になってから降った雨は豪雨(!)。その後は雨が止んだものの、日曜日ということもあり、早く人が退けたパーク内を悠々と闊歩しながら帰路についたトーゴ家一行でありました。
・
・
・
・
・
・
・
・
●TDSの花たちにはとても及びませんが、我が家の庭も少しずつデスが、春から夏の装いになって参りました。リッピアの花にはミツバチが押し寄せ、西洋朝顔「ヘブンリーブルー」はやっと茎が枝分かれしてきました。「収穫もの」も順調に育ってくれています。
※6月9日の西洋アサガオ「ヘブンリー・ブルー」。そして・・・・

※これが2週間後6月23日の同じ西洋アサガオ。ほぼ順調ですな。

※手前は西洋朝顔の援軍「パーリーゲイト」、奧は普通のアサガオです。

※ツルコケモモ(クランベリー)も根付きました。来年に向けて、さらなる成長を期待。

※手前がイタリアン・バジル、奧がオクラです。バジルは我が家の食卓には欠かせません。

※ペパーミントです。アサガオのツタが・・・。

※昨年春に3ポット植えたリシマキアも、こんなに伸びて・・・

※庭のリッピアもかなり生い茂り、花が満開です。ミツバチが大量に押し寄せています(苦笑)。

●欲を言えば、もう少し早く西洋朝顔が育って欲しい。だって
最近の暑さ、ハンパない
と思いませんか??湿気はしょうがないとして、来るべき日差しに早く対応できなければ・・・・。
もう・・・「スプリング・カーニバル」の時期ではありませんね・・・(苦笑)。

↑ポチッとしてくれると大変うれしいデス。
「Smatch」~スマッチ!~
http://blog.smatch.jp/
↑我がブログも登録してますっ!

↑住まいに関するブログが集まってます

↑知る人ぞ知る「趣(オモムキ)写真・御用達ケータイ」
スポンサーサイト
コメント
インパク
いいなあ~♪♪
ディズニーいいなああ~♪♪
春夏はパーク内も華やかでいいですよね♪
長女がこの間5才になったので、本当だったらTDLに行く予定だったんですが、忙しさと雨で行けずじまいです~
トーゴさんはショーをじっくり見る派なんですね☆
我が家はショーで空いてる間に乗り物を制覇する派です☆
常に小走り移動なので、翌日はぐったりです(笑)
でも、次回はショーメインで場所取りしてみます♪
春夏はパーク内も華やかでいいですよね♪
長女がこの間5才になったので、本当だったらTDLに行く予定だったんですが、忙しさと雨で行けずじまいです~

トーゴさんはショーをじっくり見る派なんですね☆
我が家はショーで空いてる間に乗り物を制覇する派です☆
常に小走り移動なので、翌日はぐったりです(笑)
でも、次回はショーメインで場所取りしてみます♪
深い質問ですね。私だったら・・・
かっぱさんもなかなか深い質問をされますね。
TDSはキャラクターと会える確率が高いことで知られています。
ドナルドがステージでショーを繰り返す「ケープコッドクックオフ」も良いと思いますが、二つの演目を繰り返し演じているので、なんとなく有り難みに欠けてしまいます(笑)。
「プリマ」開催中でしたらミッキー広場(ミラコスタ出入口がある石畳の広場)の最前列でプリマを鑑賞していれば、間違いなく会えたんですが・・・明日でプリマは終了です(苦笑)。
ドナルドに会う方法。細かく書いていくと、こんな感じかな・・。
①入口ゲート前
開演前にゲート直前で入場待ちをしていれば、オープン寸前にゲート付近まで来てくれます。すぐどこかに行っちゃいますが・・・。
②ミート&スマイル
リドアイルで開催される、シーのキャラクター総登場の「ご挨拶ショー」。見るコツは、前記の私の行動を参照のこと(笑)。
③ケープコッド・クックオフ
ここなら食事をすれば間違いなく見れます。ショースケジュールは食事を頼んだ後にキャストさんに聞くと良いでしょう。(連続して公演してます)
でも、逆にケープコッド内の路上でのグリーティングは、ドナルドはほぼ出現しないようです(デイジーはよく出現しますが)。
④レジェンド・オブ・ミシカ
メディテレーニアンハーバーの「カフェポルトフィーノ」付近で待っていればショー開催時はドナルドが上陸してきます。
でもここは人気スポット&パーク出入口付近なので1時間前には待ち客がたむろし始め、1時間前から座り待ちが許されると、すぐに最前列が埋まってしまいます。でもドナルドやダンサーが間近に見れるのでオススメです。
最前列の待ち位置がどこかは早めにキャストさんに聞くと良いですよ。
⑤オーバーザウェイブ
SSコロンビア号脇のドッグサイドステージで、1日5回くらい公演されるショーです。
余談ですが前々回インパークした時に家族でショーに参加しました(「ディズニーシー・アカデミーツアー」のことです・・)。
⑥グリーティングポイントで待つ
この方法はハッキリ言って運なのですが・・・・。私がドナルドと遭遇したのは
・タワーオブテラーとブロードウェイシアター(ビッグバンドビートが公演されている劇場)の間の大きいトイレ付近
・エントランス
の2カ所ですね。ミシカのための待ち客が増え出す開始1時間前頃とか、逆にミシカの終了直後も良いようです。
オススメはトイレ付近かな。ドナルドじゃなくても誰かがいる確率が高い場所です。
というわけで、計画的にスケジュールを組めば、上記の全てでドナルドと遭遇・・・も可能デスよ!!ガンバッテ下さい!
TDSはキャラクターと会える確率が高いことで知られています。
ドナルドがステージでショーを繰り返す「ケープコッドクックオフ」も良いと思いますが、二つの演目を繰り返し演じているので、なんとなく有り難みに欠けてしまいます(笑)。
「プリマ」開催中でしたらミッキー広場(ミラコスタ出入口がある石畳の広場)の最前列でプリマを鑑賞していれば、間違いなく会えたんですが・・・明日でプリマは終了です(苦笑)。
ドナルドに会う方法。細かく書いていくと、こんな感じかな・・。
①入口ゲート前
開演前にゲート直前で入場待ちをしていれば、オープン寸前にゲート付近まで来てくれます。すぐどこかに行っちゃいますが・・・。
②ミート&スマイル
リドアイルで開催される、シーのキャラクター総登場の「ご挨拶ショー」。見るコツは、前記の私の行動を参照のこと(笑)。
③ケープコッド・クックオフ
ここなら食事をすれば間違いなく見れます。ショースケジュールは食事を頼んだ後にキャストさんに聞くと良いでしょう。(連続して公演してます)
でも、逆にケープコッド内の路上でのグリーティングは、ドナルドはほぼ出現しないようです(デイジーはよく出現しますが)。
④レジェンド・オブ・ミシカ
メディテレーニアンハーバーの「カフェポルトフィーノ」付近で待っていればショー開催時はドナルドが上陸してきます。
でもここは人気スポット&パーク出入口付近なので1時間前には待ち客がたむろし始め、1時間前から座り待ちが許されると、すぐに最前列が埋まってしまいます。でもドナルドやダンサーが間近に見れるのでオススメです。
最前列の待ち位置がどこかは早めにキャストさんに聞くと良いですよ。
⑤オーバーザウェイブ
SSコロンビア号脇のドッグサイドステージで、1日5回くらい公演されるショーです。
余談ですが前々回インパークした時に家族でショーに参加しました(「ディズニーシー・アカデミーツアー」のことです・・)。
⑥グリーティングポイントで待つ
この方法はハッキリ言って運なのですが・・・・。私がドナルドと遭遇したのは
・タワーオブテラーとブロードウェイシアター(ビッグバンドビートが公演されている劇場)の間の大きいトイレ付近
・エントランス
の2カ所ですね。ミシカのための待ち客が増え出す開始1時間前頃とか、逆にミシカの終了直後も良いようです。
オススメはトイレ付近かな。ドナルドじゃなくても誰かがいる確率が高い場所です。
というわけで、計画的にスケジュールを組めば、上記の全てでドナルドと遭遇・・・も可能デスよ!!ガンバッテ下さい!
Mayaさんども!
ムスメが乗り物に目覚める年齢になる前に、ショーのすばらしさを刷り込んでおきました(笑)。
アトラクションは時間が短く、飽きがくるのも早いんですけど、ショーは毎回、新しい発見があるのでいいですよ!
私のオススメは、天候が良くて風が弱い日の「レジェンド・オブ・ミシカ」と「ブラヴィッシーモ」です。できれば「リドアイル」で、かつ前のほうで見て欲しい!
アトラクションは時間が短く、飽きがくるのも早いんですけど、ショーは毎回、新しい発見があるのでいいですよ!
私のオススメは、天候が良くて風が弱い日の「レジェンド・オブ・ミシカ」と「ブラヴィッシーモ」です。できれば「リドアイル」で、かつ前のほうで見て欲しい!
さすがプロです
ランドで唯一グリーティングポイント(と言うのですね)で会えた時は、確か入り口近くのトイレの前でした。その時は子供が持って行ったドナルドのぬいぐるみのおかげで、何度も記念撮影をしてくれて、良い思い出になりました。
あの感動をシーでもう一度と企んでおりますが、一日中あてもなく彷徨うわけにも行かず、どうしようか考えておりました。
頂いたコメントをメモ帳にコピペして、作戦を練ります。
詳しい情報、ありがとうございました。
あの感動をシーでもう一度と企んでおりますが、一日中あてもなく彷徨うわけにも行かず、どうしようか考えておりました。
頂いたコメントをメモ帳にコピペして、作戦を練ります。
詳しい情報、ありがとうございました。
実は・・・
全体的にキャラクターの出現率が高いエリアは「アメリカンウォーターフロント」だと思います。
でも「ケープコッド」は前記理由でドナルドだけは出現しにくいです(噂のダッフィーはココにいますが)。
7月8日から夏のイベント期間になります(少し混雑度が増します)。アラビアンコーストでの「ボンファイヤーダンス」にはドナルドが出演したと思います(実はまだ見たことがない)。
夏のTDSも行きたい・・・。
でも「ケープコッド」は前記理由でドナルドだけは出現しにくいです(噂のダッフィーはココにいますが)。
7月8日から夏のイベント期間になります(少し混雑度が増します)。アラビアンコーストでの「ボンファイヤーダンス」にはドナルドが出演したと思います(実はまだ見たことがない)。
夏のTDSも行きたい・・・。
コメントの投稿
トラックバック
http://goufcustom.blog104.fc2.com/tb.php/215-dffa6bde
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そこで質問です。アトラクションなし、ドナルドダックに会うのだけが目的の場合、トーゴさんならどういう行動をとるでしょうか? ケープコッド・クックオフ何て良さそうですが、プロのご意見を是非。