fc2ブログ

トーゴの自宅建築 ~ガンダマーの家造り~

中古住宅を改築したガノタ(ロボアニメマニア)の、優雅?な生活(笑)。

ヒメイワダレソウを植えて・・4年目の考察

●我が家の庭は、

ヒメイワダレソウ

などの、いわゆる

グランドカバー

で、とにかく

庭を覆ってしまおう!!

というのが、手入れ当初からのテーマでした。・・雑草抜きがイヤなだけなんですけどね。



●「ヒメイワダレソウ」の庭、4年目にして

砂利で覆う

初夏に(芝刈り機で)刈り込む

などの策を講じた本年でありました。


春に雑草対策になるかと砂利を敷き詰めたときの状態は↓↓↓

※今年5月に「岩瀬砂」という小粒の砂利を薄く敷き詰めてみたのデス。
110527_114910.jpg


結果的には「ヒメイワダレソウ」(リッピア)が砂利の間から出てきて、一時、良い感じのカバー状態になったものの、徐々に雑草も増えてきて、初夏に刈り込みをしたところ、さらに雑草が増え・・・


※初夏の刈り込みから手入れ無しだと、こんな感じ。
110918_080652.jpg


むむむむむ・・・



●「ヒメイワダレソウ」は、ちゃんとカバー状態でキレイなはずなのですが、それに並行して

雑草も生えちゃってる

砂利を薄く敷き詰めるくらいでは、雑草を抑えることはできませんでしたね・・。


でも!!


こちらをご覧ください ↓↓
110918_080711.jpg

特に 雑草ボーボー。

ココは砂利を敷き詰めず、「ヒメイワダレソウ」の刈り込みを強くした部分で、夏場は常時日当たりのいいトコロです。

ようするに、

岩瀬砂が無いところは、もっとヒドイ


・・・すごいですね、雑草って・・・・・。


いったい・・・・、どこから来るのっっ!!!




●でも。・・・同じ我が庭でも、こちらの写真をご覧ください。

※黄色の葉はグランドカバー「リシマキア・ヌンムラレア・オーレア」で、緑色の葉が「ヒメイワダレソウ」です。
110918_080639.jpg


ここも初夏に芝刈り機で刈り込みをしているのですが、


キレイじゃないですか!!


一ヶ月以上放置しているのにコレなら、雑草対策としても優秀ですよね。




●結局、同じ庭なのに「ヒメイワダレソウ」の生育は

※ダメな部分と、
110918_080652.jpg


※良い部分に、
110918_080639.jpg


わかれてしまっております。



4年目にやっとわかった
「ヒメイワダレソウ」はNGな庭。

↓↓↓↓↓

① 水はけがちょっとでも悪い庭
 たとえば雨が一日降っている時、水溜りになるような庭。それだけでNG。そもそも湿気を好みません。


② 子供が遊びたい
 踏圧に弱いです。いろいろ、他HPには書かれていますが、芝生よりも間違いなく踏圧には弱いです(これは以前にも書いたかな)。


③ 雑草対策せずに定植
 「ヒメイワダレソウ」は他HPにもあるとおり、「防草シート」で土壌を覆って、雑草対策を施してから植えないと、雑草に負けます。我が家は負けました・・・。


おや?

ココは防草シート無いのに調子良さそうデスが???

110918_080639.jpg

↑ココは例外。


なぜ例外か。答えはコチラ ↓

●もともと、ココは「リシマキア・ヌンムラレア・オーレア」が育っている部分。日当たりに弱いものの背が低く、湿気に強いのが特徴。
 
 その「リシマキア」は年月を経て、枯れた葉や茎がミルフィーユのように層を作って地表を覆うので、実は

雑草対策の優等生

なのです。

 一部分の「ヒメイワダレソウ」が元気が良い理由。それは 

 地表を覆った「リシマキア」の上に「ヒメイワダレソウ」が侵食したから(苦笑)

「リシマキア」が「防草シート」の代役になっていたわけです。


結論。

「ヒメイワダレソウ」だけでは雑草対策にならない。


3年以上経過して、わかった結論でありました・・・(泣)

・・岩瀬砂部分の「ヒメイワダレソウ」、どうしようか・・・・。



↑ポチッとしてくれると大変うれしいデス。


にほんブログ村 住まいブログへ
↑住まいに関するブログが集まってます
スポンサーサイト



コメント

ヒメイワダレソウ、侵攻が早い分、領土を統治する力は弱いとは。
雑草や踏圧に強い部隊なら、芝一択かもしれませんが、梅雨時に水没すると負けそうです。
リシマキアで覆ってしまうのが良いのでしょうが、時間が掛かりそうですね。

万能な兵はおらぬのかー(汗

リシマキアにも弱点がありまして・・。それは日照り。我が家のような夏はカンカン、冬は影のままの庭ですと「カンカン」部分は不向きなんです。
やっぱ芝生に戻るのが良いのかなぁ・・・汗。

はじめまして。リッピアで庭作りしている者です。憧れは芝生でしたが無精できるリッピアがよいと知り、、、でも草丈15センチ。芝刈り機でお手入れできるものなんでしょうか?芝のように綺麗に切れるものか、いっそのこと芝を、、迷うところです。

ゆったん様

コメント放置で1年半も経過していました。大変失礼いたしました。

記事にもあるとおり、我が家の庭は夏以外の日当たりが良くないせいか、リッピアの生育には向かないようです。一昨年、戯れに植えた姫高麗芝が徐々に広がり、リッピアは駆逐されつつあります。

リッピアのウィークポイントは春の芽吹きの遅さに尽きますね。雑草の方がはるかに早く芽吹くので、芝生のような雑草防止効果が無い上に、いらんところに根が伸びるので管理が難しいデス。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://goufcustom.blog104.fc2.com/tb.php/316-f1465346
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

▼を押すと過去記事一覧デス

05 | 2023/06 [GO]| 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事一覧 カテゴリ一覧 コメント一覧 トラックバック一覧 プロフィール リンク一覧
[カテゴリ一覧]
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-